
みなさん「ハッカ油」はお持ちですか?
ハッカは世界中で栽培されているハーブの一種で、食品や飲料、医薬品など幅広く利用されています。
北見ハッカ通商さんのハッカ油は、皆さんも一度は目にしたことがあるのではないかと思います。
気分転換に1日1回シュッとして、ジメジメした夏を乗り切りましょう!
目次
マスクの裏側に噴射する

じめじめした季節に最高な使い方です。
こちらは、ハッカ油をくれた妻に教えてもらいました。
マスクの中は空気が循環しないので、何も対策してないとモワッと不快な気分に。
この使い方でモヤモヤは一発に解消!

お出かけの時はぜひお試しください。
雑巾掛けの時に使う

シニアブロガーりっつんさんの本で紹介されていた使い方です。
部屋中にハッカ油の匂いが広がってかなりいい感じです。

いい匂いに囲まれ、テレワークでのお仕事もサクサクと進みました。
普段雑巾掛けはしないのですが、こちらの使い方を知って実際やってみることに。
掃除のモチベーションも上がるので、一石二鳥でした!
あわせて読みたい

【ブロガー向け書籍紹介】人生の先輩「りっつんブログ」が書籍化!(未亡人26年生が教える心地よいひと...30代でご主人を失くされた、りっつんさん。苦労されながらも、女手一つで息子さん2人を立派に育て上げられました。「りっつんブログ」では、シニアブロガーのりっつんさ...
風呂場に噴射する

ゆっくり浴槽につかりたい日に最適な使い方です。

これは意外!知らないとできない使い方ですね。
風呂場の壁に噴射すると、ハッカ油の匂いに囲まれながら入浴が楽しめます。
ちょっと変化球な使い方としては、湯船にも直接噴射します。
ハッカ油によってメントールのような冷んやりした感覚に。

仕事や運動の終わりにハッカ油風呂に入ると、一日分の疲れが一気に取れます!
以上、ジメジメした夏場はこれで乗り切る!北見ハッカ通商「ハッカ油」の意外な使い方3選、でした!